テンカラの合わせと長いラインの取り込み【イラスト解説】

テンカラはリールもドラグもないので、ロッドとライン、ハリスを唯一の頼りとして大きな魚とやり取りをしなければいけません。

いざというときに落ち着いてやり取りができるようにイメージをしておきましょう。

コンテンツ

範囲内を泳がせ体力を削る

魚が掛かったら合わせのページの要領で合わせをし、しっかりとフッキングできたら竿を立てラインを張り魚とのやり取りとなります。

このアタリ→合わせ→取り込みまでがテンカラで最も面白い所だと思います。以下の手順で魚とのやり取りをします。

ロッドを下げすぎない

しっかりロッドを握り、引っ張って釣りあげるというより、そのまま腕と手首を固定するイメージで、魚を水面直下で泳がせる程度をなんとか保ちます。

最初は慌ててついつい魚を水面の上にジャンプさせてしまいがちですが、この後の釣りのために場を荒らしたくないので、あくまで竿を立てる程度にし魚を水中で泳がせます。

大きい魚はある程度泳がせる

魚が大きく、アワセと同時に走り出したときは無理に竿を立てて抵抗するとラインが切れるので、竿をおくってある程度魚に泳がせます

ニジマスの場合、ものすごい引きを見せることがありますが、頑張ってこの位置をキープします。必要であれば両手で竿を持ってください。

この時魚の向かう方向を操縦できるとラインを切られなくなりますが、ややテクニックが必要です。

泳がせて取り込みのチャンスを待つのですが、岩など障害物が多いエリアだと岩陰に潜られラインを切られるので少し強引にでも引きずり出してしまった方がいいケースもあります。

また、流れの本筋に入られると相手が有利になってしまいます。

あくまでもケースバイケースになってしまいますが、テンカラタックルはリールが無くドラグ機能も使えないので、あまりにも同じ方向に走られるとラインが切れてしまいます。

うまく方向転換させながらこちらが有利になるように体力を消耗させ、取り込みまでこちらが主導権を握るように心がけましょう。

ラインが長いテンカラの取り込み方法

しかけの全長がロッドよりも長い場合、すんなりとランディングネットに収まりません。いくら腕を伸ばしてもラインが余ってしまい魚が自由に動けるからです。

以下では長いラインを使っているときのランディング方法について解説をします。本流テンカラには必要なランディングの技術です。

  • 左手でラインを捕まえる
  • ラインをロッドを握る手に渡す
  • 短くなるまで繰り返す

魚とのやり取りを続け、ある程度こちら側に寄せることができるようになったら、竿を持っている手とは逆の手でまずはラインをつかみます。

この動作はタイミングが重要になります。もちろん魚も動いているわけで、慣れていないとなかなかラインをつかむことができません。

つかまえたラインをロッドを握る手に渡します。まだラインが長い時はこの動作を繰り返して、ラインを手繰ってくるわけです。ラインが十分短くなったら、通常通りランディングネットを構えますが、ここで再度魚が走り出した場合はすべてのラインをパッと話しましょう。

手に持ったラインは魚の力をもろに受けてしまいます。ロッドのしなりを利用できないので当然ですね。すぐに開放してロッドでその力を受け止めましょう。

難しいランディングですが、ラインが長ければ長いほど、釣り自体は面白くなるので、慣れてきたら少しずつラインを長くしてみてください。新しい景色が広がります。本流テンカラはエキサイティングです。

ランディングが難しいとき

ランディングネットを使った取り込みが無理だと判断した場合は、ある程度竿を立てたまま、自分が後ずさりをして魚をそのまま岸に揚げてしまうとよいでしょう。

魚へのダメージが心配ですが、長時間の格闘よりはましかもしれません。

ということで、合わせから取り込みまでの一連の流れを見てみました。スッとランディングネットに収まると気持ちが良いものです。少しでも皆様の参考になれば幸いです。

コンテンツ