グーグルのウェブブラウザ「Chrome」は現在多くの人が利用しているウェブブラウザです。これは日本のみならず世界的にみても同様で、少し前のIEのように一人勝ちの状況となっています。シンプルで使いやすいのはもちろんのこと、拡張機能が多く使う人に合わせたカスタマイズが可能なことが最大の理由として挙げられるでしょう。
今回は便利な拡張機能をご紹介しつつ、その管理の方法とシークレットモードでの使用方法も解説していきます。
おすすめのクローム拡張機能3つ!
AdBlockー最高峰の広告ブロッカー
広告をブロックしてくれる拡張機能です。
多くの人が利用している強力な拡張機能で、YouTubeをはじめとしたほとんどのサイト、ブログに張り付けられている広告を非表示にしてくれます。ページを開くときやリンク間に出てくるアドセンス広告なんかも完全にブロックしてくれるので、格段にブラウジングのストレスが減るのでお勧めです。
Google 翻訳
昔からある機能ですが、アドオンとして活用している人は案外少ないのではないでしょうか? 以前はわざわざ新しいタブを開いて調べたい単語を検索する必要がありましたが、現在のグーグル翻訳は調べたい単語や文章を選択するだけですぐに翻訳結果が表示されるとても便利なアドオンになりました。
当然、翻訳の精度は日々進化を続けており、不自然な翻訳を目にする機会は大幅に減りました。余程崩れた文章じゃない限り、意味が通じる文章にしてくれます。
最新の情報はやはり海外サイトで入手したいものです。
Enhancer for YouTube
YouTube閲覧時にできることを大幅に増やしてくれる便利なツールです。YouTube利用時間が長い人ほどすぐに入れたほうが良いアドオンと言えます。いずれも地味な機能なのですがデフォルトの状態に比べて細かい設定、かゆいところに手が届く調整ができるのでお勧めです。
再生速度をマウスホイールを使って細かく調整したり、音声が聞きにくい動画の音声をブーストしたり、ポップアッププレイヤーに切り替えたりといったことが、動画下に追加されるアイコンで操作可能になります。
アドオンを導入し有効化する方法
自分のクロームに追加する
拡張機能を多く紹介しているブログやサイトがあるので、そちらで探してみてください。
ネットを閲覧するだけの人、開発者の人、それぞれの用途に合った拡張機能が多く存在します。
もしくは、Chromeウェブストアで導入したいアドオンを探し、気になるものが見つかったら「chromeに追加」をクリックします。それであなたのクロームブラウザにインストールされます。
有効化して利用する
次に画面右上に表示されているパズルのピースのようなアイコンをクリックしてください。するとあなたが導入した拡張機能の一覧が表示されます。青いピンをクリックすると濃い色に変わります。これで有効化されたことになります。
拡張機能は自動で効果が出るものと自分で操作するものとに分けられます。
アクセス不要orすべてのアクセス
有効化するだけで拡張機能が動作するソフトです。
例:今回紹介した、AdBlock、Enhancer for YouTubeなど
アクセスを要求しました
拡張機能を使うためにはそのアイコンをクリックする必要があります。
例、アクセス解析や開発者向けのソースを扱う拡張機能
相性の悪い拡張機能について
アドオンはとても便利ですが、それぞれの機能が衝突して予期せぬトラブルを引き起こす可能性もあります。ワードプレスのプラグインも同様ですが、使う拡張機能を絞って追加し有効化するようにしましょう。
普段使わない拡張機能は削除しておくことをお勧めします。
また、サイトによっては相性の悪い拡張機能も存在します。
例:AdBlockとOfficeOnline
その場合はサイトごとの設定もできたりするので、適宜変更するとよいでしょう。
AdBlockは以下の操作でページごとに有効にするか無効にするかの選択が可能です。
シークレットモードでもアドオンを利用するには?
普段シークレットモードを使っている人は拡張機能を利用できないと思っていませんか?
設定次第でシークレットモードでも通常のクロームと同様に拡張機能を利用することができます。以下でその方法を説明します。
基本的にシークレットモードでは拡張機能を追加したり管理することはできないので、一度通常のクロームウインドウを開きましょう。
ブラウザ右上の拡張機能のアイコンをクリックし「拡張機能を管理」をクリック
設定をしたい拡張機能の「詳細」をクリック
「シークレット モードでの実行を許可する」をオンにスライド
これでシークレットモードでも拡張機能が利用できるようになります。
まとめ:便利だけど信頼できるものだけを追加しよう
クロームの拡張機能はとても便利で普段のネット閲覧を便利にし、開発者向けの機能なども簡単に追加することができますが、万が一セキュリティに問題があるものを導入してしまうと、ブラウザが正常に機能しなくなることこともあります。
Chromeウェブストアでの評価やブログやサイトなどを参考に、安全なものを導入し、あまり入れすぎないようにも注意して、より便利に快適にインターネットを楽しみましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿