このブログ、とうとう150記事になりました。
仕事をやめて以来、毎日コツコツ書き続けました。
第一目標は「中身よりも毎日続けること」としているのであまり中身のない記事もありますが、とにかく毎日続けることはできています。
今回はアクセス数の変化と人気記事、そして対策を自分なりにまとめて今後に生かしたいと思います。
150記事時点の現状と傾向について
このブログのこれまでの経過
ちょうど100記事を通過したあたりで成長が止まっています。
かなりの勢いで伸びていたので、これには少し凹みました…
1日平均50人くらいが訪れて、週末になると80人くらいまで伸びることもある、そんな状態がこの2か月続いています。
そして100記事を通過したのが10月の初旬でした。
ブログ自体は2018年から書いていましたが、ただの日記で更新頻度も月に一回程度という状況で放っておいた、というブログでした。
100記事時点での感想は以下の記事をご覧ください。
アドセンスとアフィリエイトの収益について
ブログから得られる収益ですが、この程度のアクセス数ではさっぱりですね。
月間で数十円といったところです。
でも、少ない記事数でも効果的に収益を上げている人もいるみたいなので、人気記事をもう少し工夫し商品の魅力を伝えられるようにすれば、効果が出るのかもしれません。
でも、人気記事に手を付けるのは、なんだか怖くて出来ずじまい。
そして、やっぱりアフィリエイト自体がちょっと古くなってきているのでしょう。
ネット広告のうさん臭さはもう多くの人が感じていることですし、かくいう私もネット広告経由で物を買ったことは一度もありません。
いずれにせよ、アクセス数が多いことは何をやるにせよ有利に働くので、ブログからの収益はひとまず置いておいて、アクセスアップのために良質な記事を多く投稿することに力を入れていきたいです。
現在の人気記事について
アクセス数のトップ5はこんな感じです。
【1位】【ジャイアントグラビエは遅い?】通勤とサイクリングに3シーズン乗ってみて
【2位】【自転車旅にクロスバイク】ジャイアントのグラビエ(GRAVIER)をカスタム
【3位】【GIANT】グラビエとエスケープをスペックから徹底比較【買うならどっち?】
【5位】【ポイントと釣れる魚は?】久しぶりの厚別川にはアレがいました
トップ3は自転車に関する記事です。
特にトップ記事は投稿後10日目くらいからずっとこのサイト内で最も人を集める記事になっていて、現在でもそれは変わりません。逆を言うと、これのほかに良い記事がかけていないということでもあります。
2位と3位は1位の記事に関連付ける形で書いた記事です。やはり一つの稼ぎ頭がいると関連した記事を書くだけで簡単にアクセスを集められますし、離脱率も下がります。
4位と5位はこのブログの本来の趣旨である釣りの記事です。
意図的に「札幌近郊」という言葉や、河川名を入れて釣りに出かける人が事前に調べるであろうことを考えて記事にしました。そこまで大きなアクセスはありませんが、意図通りにはなっているかなと思います。
1位と4位の記事の投稿日と経過を見ていきます
【ジャイアントグラビエは遅い?】通勤とサイクリングに3シーズン乗ってみて
投稿日は8/2で9/3頃からはアクセスが多い状況が続いています。投稿後3週間程度である程度、グーグル側の評価は出るように見受けられます。
自転車の記事なので冬になるにつれてアクセスは減少していくでしょう。それに代わる記事が欲しいところです。
こちらも3週間が経過したあたりから検索流入が安定しています。
自転車の記事同様、これから冬にかけてアクセスは急激に落ち込むことが予想されます。
人気記事からわかる??攻めるべきポイント
私の場合は、GIANTという有名メーカーの自転車を持っていたので、それを記事にしたところまぁまぁアクセスを集めることができました。
全然高級ではない自転車ですが(本体は5万円台から)、それでもやはり持っている人の数は普通のママチャリに比べて格段に減るので、十分に希少価値は発生するのでしょう。
加えて、遅いというネガティブなキーワードを一緒に付けた効果が大きかったようです。
「グラビエ 遅い」という検索ではずっと1位の状態が続いています。
数万円の買い物をする際に、悪い評判がつい気になってしまってネガティブなワードで検索することは私もあるので、これは一つの良い方法かもしれません。
そして釣りに関する記事は、やはり川の名前がパワーワードになっています。
「薄別川 釣り」「厚別川 釣り」この二つは検索順位で2~3位に必ず入っています。
こちらは場所の優位を生かしたワード選びにしました。要するに、地元のネタというやつです。ほかの地域に住んでいる人には書くことができない記事でも、希少性を生みだすことはできるのかなと考えています。
自分が持っているものや資源、住んでいる場所を有効利用して、他と差別化をはかるしか方法は無いように思います。
まとめ:200記事までにやりたいこと
ということで、現状と対策をおもに自分に向けて書いてみました。
何度か触れていますが、人気記事のほとんどが夏場に強い記事なので、季節を問わず一定のアクセスを集めることができる記事を生みだすのが、今後200記事までの課題と考えています。
でも同時に、あまりにも記事の質にこだわっていると完璧主義になりやすい性格上、更新が止まってしまいそうなので、ある程度妥協しつつ、自分にしか書けない視点から記事を書いていく予定です。
今は、WEBのフロントエンド(HTML、CSS、Java Script)について勉強している最中なのでそれらの記事が多くなると思います。
本当は、自転車と釣りの記事を充実させたいのですが、これから北海道は雪の季節になります。なので冬の間は記事にするようなネタもないので、フロントエンド関連の記事を淡々と書いていくつもりです。
フロントエンド系はビックキーワードなので分母は多いのでしょうが、私がアクセスを集めるのはなかなか厳しいとは思います。
次回は200記事通過時にまたご報告いたします。果たして伸びているのか、変わらないのか、はたまた落ち込んでいるのか…年末年始は明るい気分で過ごしたいものですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿