「ヴィーガンレシピ」と検索すると
おしゃれで手の込んだものが多く出てきます。
それとは真逆を行く
男一人暮らしのヴィーガン食10日間を紹介します。
これから軽い気持ちでヴィーガンになってみようかなと
思っている人に、肩の力を抜いて読んでいただきたいです。
【結論】ヴィーガン料理は特別なことじゃない
普段通りで意外とヴィーガンレシピになっていることも
海外セレブや日本の芸能人のようなヴィーガン食生活は私には無理なので、これから紹介するような地味な感じです。
ざっくりいうと、
野菜とオートミール、
そして乾物が私が食べているものです。
私は栄養学の専門家ではないので、これが正解かどうかはわかりませんが、
可能な限り多種類を食べるように気を付けています。
大切なこととして、
凝る必要はない
言ってしまえば、ご飯に味噌汁をかけて食べる「ネコまんま」もヴィーガンレシピです。
私のように野菜炒めをメインにしているヴィーガンの方も多いです。
ハードルを上げずに、簡単に始められるところから挑戦していただければと思います。
乾物はとても優秀
ワカメ・ひじき
ワカメとひじきはオートミールと一緒に水に漬けておき、一度沸騰させ火を止めて10分ほど蒸しておきます。
味付けは塩、それとごま油を垂らすとおいしいです。
海藻類はミネラルが豊富であり、鉄やカルシウム、ヨウ素などを多く含んでいます。
野菜と穀物では足りない栄養素を補うことができますね。
高野豆腐
冷蔵庫がないので豆腐はなかなか手が出ない食品です。
ですが高野豆腐は保存期限も長いですし、うまく使えばいろいろな料理にアレンジ可能です。
まずは2~3分水につけておきます。
そのあと、ぎゅっと絞って好きな形に切ります。
野菜炒めなんかに使う場合、崩れないので普通の豆腐よりも幅が広がります。
切り干し大根
これも非常に助かる食材。
乾燥野菜はほかにもありますが、なんせ値段が高い。
でも切り干し大根は歴史もあるし一般的でどこでも手に入るので重宝します。
水で戻してそのまま野菜炒めに使います。
言うまでもありませんが、これら乾物は非常食としても役に立ちます。
他にも椎茸、キクラゲ、かんぴょうなどもありますね。
男一人暮らしヴィーガンの食事10日間
8月29日
昼食 12:30
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- ほうれん草
- なめこ
オートミールにわかめとひじきを入れて別鍋で煮立てて10分くらい放置し蒸す。
他の食材はフライパンで蒸し焼きします。味付けは塩コショウのみです。
おやつ 13:30
8月30日
朝食 6:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- なめこ
きのうの昼とほぼ同じになりました。冷蔵庫がないので、一度食材を購入すると何度か同じものを食べることが多くなります。
特にこれに使っている株とりなめこ(激うま)は常温だと傷みやすいので早めに使い切る必要があります。連日30度超えが続いた暑さが去ったとは言え、まだ夏なので食材の保管には注意が必要です。
昼食 13:30
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- なめこ
- ジャガイモ
- 豆苗
豆苗は初めて買ってみました。
味も食感もほぼもやしですね。
色付け効果が大きいかも。
豆苗についてはこちらで詳しく
あとバナナ3本をおやつに(コンビニ立ち寄ったら半額だったからつい...)
今日は食べすぎました...特にバナナは止まらなくなります。
8月31日
昼食 12:30
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- 玉ねぎ
- ジャガイモ
- 豆苗
この日は一食でした。コーヒーを飲みすぎましたが体調は万全。
40キロくらい自転車こぎました。
9月1日
昼食 13:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- えのきだけ
- ジャガイモ
- レンコン
大好きなレンコンが安い季節になりました。これからしばらくは大活躍しそうです。
えのきだけも安かった。キノコ類は食費を抑える際の強い味方です。
おやつ 15:00
いつもの煉化もち本舗の草もちと緑茶。ごちそうさまでした。
9月2日
朝食 10:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- ジャガイモ
- レンコン
昨日とほぼ同じ内容です。
飽きないの?と聞かれそうですが、いつも空腹の状態で食べるので、何を食べてもおいしいんです。
昼食 13:00
- オートミール
- 豆乳
- シナモン
オートミールの記事でも紹介した基本的なレシピです。美味い!
9月3日
昼食 11:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- ジャガイモ
食材がなくなってきたため質素ないつも以上に質素な食事になりました。
買い物に行かなきゃ。
おやつ 14:00
- 木綿豆腐
- 納豆
ドレッシングはオイル、酢、塩コショウで作りそれをかけていただきました。
冷蔵庫がないので普段はあまり食べない豆腐と納豆。
暑さもひと段落して手を出しやすくなりました。
9月4日
朝食 8:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- レンコン
- しめじ
なんでしめじはこんないやすいのってくらい安い。助かるんだけど、なんか不安にもなる。今日はワカメたっぷりになりましたね。
昼食 12:00
実家でカレー、コロッケ、大福、どら焼きなどを食べました。
今日はヴィーガンお休みの日でした。
毎回食べ過ぎて体調を崩してしまいます。
でも、母親をがっかりさせたくないので、出されたものは極力食べるようにしています。
9月5日
昼食 13:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- レンコン
- しめじ
- 切り干し大根
このほか、午後5時におなかがすいたので、キャベツ、しめじ、ジャガイモで野菜炒めを作って食べました。
9月6日
朝食 10:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- レンコン
- しめじ
- 切り干し大根
- パプリカ
- ナス
実家の家庭菜園からパプリカなどの野菜を分けてもらったので、少し豪華です。
晩酌 16:00
いつものおやつ、豆腐と納豆にオイルとお酢、塩コショウをし、育成中の豆苗を一つまみ。
ビールも常温の方がおいしく感じるようになってしまった。
慣れは怖い。
9月7日
朝食 7:00
- オートミール
- ひじき
- わかめ
- 高野豆腐
- キャベツ
- しめじ
- 切り干し大根
- ジャガイモ
夕食 16:00
- 押し麦
- 長ネギ
- 大根
- しめじ
- ごぼう
- 赤ワイン
押し麦を焚いてみました。
白米を食べていた時はよく混ぜて炊いていたのですが、単品で食べるとなかなか厳しいものがあります。
粘りがなくてぽろぽろしていて、美味しいものではない感じ。
9月8日
昼食 13:00
- 押し麦
- 長ネギ
- 大根
- しめじ
- ごぼう
- パプリカ
- 豆苗
- 赤ワイン
今日もワインを飲みました。なんかストレスがたまるんです。
写真がうまく撮れたのでトップの画像にしよう。
食事には色味が大事なんだな、やっぱり。
おいしそうに見える。
夜におなかが空いたので、
オートミールにきな粉を入れたものを食べました。
豆乳もいいが、きな粉も甘みがあってよく合います。
9月9日
昼食 13:00
- 押し麦
- 長ネギ
- 大根
- しめじ
- ごぼう
- 豆苗
- ワカメ
- 切り干し大根
- 赤ワイン
あらかじめ蒸しておいた押し麦を一緒に炒めました。
押し麦は炊いても粘りが出ないので、そのまま食べるよりも混ぜたほうが食べやすい。
アジア料理のような使い方が合っているようです。
おやつ 16:00
今日はワクチンの接種を頑張ったので(子供じゃあるまいし)ご褒美に大福2個と赤ワインをおやつにいただきました。
まとめ:ほかの要素も取り入れています
お気づきだと思いますが
少食、グルテンフリー、糖質制限などの要素も取り入れた食生活です。
そして、環境問題も意識したものにしています。
ややストイックすぎるかもしれませんが、体調はとても良いです。
それぞれに理由があるので、今後記事にしていきたいと思います。
では今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿