【一眼レフ】CMOSセンサーのホコリを落とす方法【pentaxK-x】

2019/06/15

カメラ 雑記

t f B! P L

うまく撮れたと思って自宅のPC画面で見ると

なんだか黒いゴマ粒のようなものが...

どうやらこれはCMOSセンサーに付着したホコリのようです。

カメラについている機能を使って

きれいにすることができました。


現像した写真に黒い影が映るようになった私のカメラ


私のカメラ(pentax k-x)。なんか撮った写真に黒い影のような、ごみのようなものがここ半年ほど映るようになって、特に絞ると顕著に表れていました。風景撮影時にf8とかで撮影すると、画面いっぱいに虫が飛んでいるような、そんな大変なことになり、画像編集ソフトでひたすらレタッチをする羽目になります。

どうせレンズのカビとか汚れなんでしょ、と見当をつけ表面的にブロアーで吹いたりクロスで拭ったりしても全然変わらず、さては内部だな、ということで同じものをヤフオクで買いました。本体付属の標準レンズなので格安で状態の良いものを買うことができ、さぁいざ、撮影。(ヤフオクで1円でした。出品者様ごめんなさい。また何か買いますね。)

でも依然黒い影が消えない...早速ネットで検索してみます。どうやら症状がセンサーの汚れと一致しているようです。

CMOSセンサーに着いたホコリを取り除く方法

カメラのキタムラでセンサークリーニングを3000円で行っているようなので近くの店舗を探すも、ちょっと遠い。再度ネットで検索。センサークリーニングは自分でできるようでクリーニングキットなるものが販売されていることがわかりました。ほんとインターネットは便利ですね。でも失敗したらまずいことになるらしいとのこと。さて、悩ましいところです。

いろいろ調べているとカメラの設定でシャッターが開きっぱなしとなり掃除できるモードがあることを知りました。早速私のk-xの設定画面で例のコマンドを見つけて実行してみます。カシャっとシャッターが開きっぱなしに...なんか見ているこちらが恥ずかしい。

さて、クリーニングキットは持ってないので取り急ぎブロワーで吹けるだけ吹いてみた。そして撮影すると...全て解決。おぉ...なんだ、簡単じゃん。原因はセンサー上のほこりだったというわけです。

直接センサーのホコリを飛ばす以外にも、ダストリムーバル機能といって、振動でホコリを落としてくれる機能も付いています。起動時に毎回やってくれたりもしますので、それを設定しておくのもよいですね。

これらのホコリを落とす機能をまずは試してみて、それでだめなら業者に依頼するか、キットを使って作業するとよさそうです。

中古で買って1万枚撮影したのでそろそろイカレてくるかな。でも一眼デビュー機としていろいろ教えてもらいました。次もペンタックスの乾電池が使えるモデルにしたいところです。Kマウント用のレンズも買ってしまったので。


素人目にはきれいに映っています。私には十分な画質


ペンタックスの色とはっきりとした輪郭が好きです。

追記


2021年現在、レリーズ数は45000となりました。

レンズはシグマのAPODG70-300をいつも付けています。

発売から10年以上たちますが、まだまだ快調です。

壊れるまで使いたいと思っています。

次は乾電池が使えるモデルで考えるとKー50の中古かな。買っておいてもいいかも。

QooQ