【豊平川中流域】テンカラで大物ニジマスは無謀ですか!?

2018/08/11

テンカラ 釣行記

t f B! P L

札幌市内中心部寄りの豊平川中流域


周りに障害物もなく、河原まで降りやすいので


初心者の方には特におすすめのポイントです。


プラっと訪れましたが、すごいものを見てしまいました。


豊平川中流域は魚影が濃いのです

普段より下流の豊平川のポイントに入りました。

河原までは簡単に降りられるので焚火の跡やキャンプの跡、ごみも散見されるポイントなのですが、意外にも魚影が濃く大型のニジマス、ヤマメが期待できる区間です。

今年に入って基本毛ばりに使うハックルをソフトからハード系に変えて試して使ったりもしていますが、ことテンカラに関してはやはり毛ばりの色や形は釣果に影響しないというのがこれまでの経験から導いた答えです。


魚が居て、アプローチに成功し、的確な流れに毛ばりを落とすことができれば、魚は出ます。(なんて偉そうに書いてみました)


25センチ程度のニジマスを数匹釣ったのち、下の画像のポイントで少し時間をかけて様々な流し方を試しました。


左側の流れ込みでは無反応、奥の流れが弱い所からヤマメが出ました。


ちょっとニジマスとの判別が難しい所だが、顔つきと引き具合、尾びれ下側の色、総合してヤマメということで勘弁してください。


区間最後の大場所で大物を掛けました。

ニジマスの50~60センチのやつです。

落ち込みに毛ばりを流すと、水流に乗っておそらくかなり深くまで毛ばりが到達したのでしょう。完全に根掛かりだと思い、竿を置いてラインをひっぱたらクイクイと返事が。

その直後猛烈な引きとジャンプでラインブレイクです。

いつもならどこかの結節点で切れるが、ハリスの途中からブツッと切れていました。

よほどのパワーです。

もう少しハリスを高価なものに変えるか、号数を上げるか悩ましい。

1号で途中から切れるなんて思ってもいなかった。

でも収穫として、最近変更したノットが十分に強いことが確認できました。

しばらくは同じポイントに通って、大物と戦ってやろうと思っています。

追記:


宣言通り通いましたが、その後このポイントから同じようなサイズのニジマスは出ませんでした。

市内中心部にほど近く、有名なポイントということで、運やタイミングの要素も強いと思います。

プール上になっている箇所も多いので、ルアーの方が効率的に攻められそうですが、なにせスレているので、釣れる確率は流れにのせてごまかすことができる毛ばりの方が高いでしょう。

QooQ