【モンベル】サワーシューズにピンスパイクを付ける【釣りにも使える】

2018/05/17

テンカラ

t f B! P L
沢登り用のモンベルサワーシューズ。
実は釣りにも使えます。
地下足袋風なので、テンカラにはぴったりのものだと思います。
今回はフェルト底にピンスパイクを装着したお話。

【サワーシューズ】釣りのウェット装備に

モンベルのサワーシューズです。

夏場のウェット装備時はこれを使っています。

価格も安く親指が分かれている仕様なので足の裏の感覚がつかみやすく短時間の沢歩きには重宝します。

2シーズン目に入りましたが、まだまだ行けそうです。

でも価格も安く全体的に接着部分が多い構造のため今シーズンで寿命が来ると思います。

裸足だと靴の中で足が動き安定せず、着脱も大変なので専用のソックス(WIC.トレッキングストリームソックス)を履くといいですよ。

フェルト底にピンスパイクを付ける


川歩きをする人ならわかると思いますが、ヌメリが多い川ではフェルトだけでは滑ります。

そこで、このサワーシューズをピンスパイク使用に改造してみました。

滑ってバランスを崩すと、腰を痛めたり、転倒してひじや頭を打って大けがをすることもありますのでスパイクが入っているタイプがお勧めなのですが...サワーシューズには付いていないので自分で入れてしまいましょう。

※以下のピン入れは自己責任で加工してください

用意するのは短いステンレスのビス、エポキシ接着剤、電動ドリルです。

ビスの先端にエポキシ接着剤を付けて電動ドリルでフェルトにねじ込みます。ねじの頭がフェルトと同じ高さになる様に押しながらねじ込むと歩きやすくなります。もちろん手持ちのプラスドライバーでもできる作業です。

私は8ミリ長のビスを入れましたが、これよりも長いと貫通の可能性があるので気を付けてください。念のため靴の中に手を入れてビス先が飛び出ていないか確認します。今回入れたのは先端の2個でほかは去年入れたものです。

まとめ:実際に川歩きをしてみて


簡単にできるし、川歩きの際の心配も減るので、なんか最近よく滑るなぁという方は是非やってみてください。

今回使用した8ミリのステンレスのナベタッピングネジは、摩耗も比較的少なく、しっかりグリップもしてくれます。

今のところビスの先端が足裏に当たるといったこともありません。

これで安全にテンカラを楽しんじゃいましょう!

QooQ