【ポイントが多すぎて絞れない?】尻別川水系でテンカラ釣り

2017/11/16

釣行記

t f B! P L
2017年の秋、少し足を延ばして尻別川水系へ釣行しました

京極町で尻別川に注ぐぺーぺナイ川と

喜茂別町で尻別川に合流する登延頃川(ノボリエンコロ川)です。

いざ中山峠を越えて、尻別川流域へ


ブログへの掲載が前後しますが、10月中旬に行った尻別川水系への釣りの話です。

この日の前日、釣り仲間であるFさんから時間ができたので久しぶりにどうですか?とお誘いを受け、昼過ぎまでの半日OKとのことだったので遠出をすることに。

Fさんが場所は任せる!とおっしゃるので、普段はあまり行かない喜茂別方面へ行くことにしました。

実は以前から気になっていた川があったのです。

今シーズンは2度尻別川の支流に挑戦したけどまともな釣果を得られず、悔しさからリサーチを進めていたのだ。

リサーチと言っても北海道の釣りポイント紹介する本を見ただけですが... 

昨今はどちらかというとブログなどのインターネットの情報を仕入れることが多いですよね。

はたして本に掲載されたポイントは多くの釣り人によって荒らされているのか、はたまたそうでもないのか、それを確かめるための釣行という意味合いもありました。

運転はFさん。

なので主に私がだべりながらの目的地までの1時間、実はこの「だべり」が一番楽しかったりするのが単独行とは大きく違う点です。

趣味を分かち合う人がいるということは素晴らしい!

話題は多岐に渡ります。釣りや仕事、家族や食べ物など。99%がどうでもいい話なのは言うまでもありません。

大きな支流、ペーペナイ川に到着


最初のポイント、ぺーぺナイ川が尻別川に注ぐ1キロほど上流の地点に到着。

日の出直後の陽光が紅葉した木々に当たり大変美しい。

これは間違いなく吉兆ですねーと互いを励ましつつ入渓したのでした。

支流とはいえ水量の多い一端の河川です。

豊富な水量と川底のぬめりのため慎重に釣り下ります。

本で紹介されていた本流との合流点までの1キロ弱の区間で、本が言うとおり深場が連続し自然河川らしさが多く残っている、雰囲気は満点のエリアだ。

だけど...なにもいない。魚の気配が全くと言っていいほどない。

一度Fさんの竿にまあまあのアタリがあったのみで早々に尻別川との合流地点に到着してしまいました。

いやーさすが尻別川っすね、という皮肉を二人で川に浴びせつつ車に戻ったのでした。


さて、まだ時間はある。

同じく本から情報を得たもう一つの支流、登延頃川に行ってみることに。

登延頃川~なんて読むの?


ノボリエンコロ川。こちらは比較的小さい川ですが水量は豊富です。

本によれば合流地点から魚影が濃いとのことですが、先ほどの例があるので全く信用せずむっつりしながら準備を進めました。

合流地点は低めの堰堤があり「魚が生息している川」であれば間違いなく魚がいるポイント。

毛ばりを打つ。打つ。打つ。打つ...まったく反応が無い。

と、「来ました!!」とFさん。

何が来たんだろうかーとFさんを見ると大きくしなる竿。

おぉ、魚がいた。根掛かりではない。

上流下流に走る魚は対岸の私の前までも走ってきて目があった。

こちらで掬いましょうかーと冗談を言うが、久々のアタリにFさんはそれどころではない様子。

そう言った直後、Fさんの竿がピンっと真っ直ぐに...バラしてしまったようだ。

私も見ていたが尺サイズのニジマスであったことは間違いない。

私もFさんも尻別川にはまったく良い思い出がないので、今回のバラシは我々にとっては福音でったのだ。

「尻別川って魚がいるんですね!」と思わず私は叫んだ。

Fさんはニヤッとしただけだが、心の中では同じことを思っていたに違いない。

その後、まだアタリすらない私に先行させてくれたが、釣れるのは5センチ程度の小魚ばかり。

まぁでも今日は魚を見れたしもういいかなぁとFさんに先行を譲る。


Fさんが先行し私がカメラを取り出した直後、Fさんが再び「来ました!!」と叫ぶ。

今回もニジマスのようで下流に勢いよく走りだした。

10メートル程度下流にいた私を追い越し、Fさんとニジマスは仲良く川を下って行った。

いいなぁ。私も魚と川下りがしたい。

釣れたのは25センチのニジマス。Fさんにとって尻別川水系での初めての1匹となった。


まとめ:今回の釣行でわかったこと


その後は双方まったくアタリが無いまま時間切れ。

脱渓地点にはおどろおどろしいクマ出没注意の看板があった。

比較的市街地に近いのだけど、さすが羊蹄山麓といったところ。

入渓される方は十分注意してください。

今回の釣行、1匹はバラしてしまったが、2度まともなサイズの魚を見ることができて、私は大満足でした。

やはり二人で行くと魚を見られる確率が倍になるので情報を得やすい。

この日も一人だったら尻別川に対する悪い感情は変わらないままであったでしょう。

本に紹介されてしまっているポイントは魚影が薄いのか、プレッシャーが高くスレているのか、いずれにしてもそう簡単には釣れないようです

QooQ